2002年全日本吹奏楽コンクール 結果発表

11月2日、大阪へ全日本吹奏楽コンクール見に行ってきました.

大阪国際会議場は、残響の少ないホールのようで、そのため音量の豊かなバンドに有利な結果になったと思います.

第50回全日本吹奏楽コンクール

2002年11月2日14時50分 大阪国際会議場

課題曲 T:吹奏楽のためのラメント 作曲:高 昌師

      U:追憶〜ある遠い日の〜 作曲:岡田 宏

       V:ミニシンフォニー 変ホ長調 作曲:原 博

        W:吹奏楽のためのラプソディア 作曲:足立 正

審査員 新井靖志(サクソフォーン シエナウインドオーケストラ)、市川和彦(トランペット 新日本フィルハーモニー交響楽団)、今井仁志(ホルン NHK交響楽団)、勝俣良治(ティンパニ&パーカッション 関西フィルハーモニー管弦楽団)、近藤孝司(トロンボーン 大阪センチュリー交響楽団)、十束尚宏(指揮者)、保科 洋(作曲家)、本田耕一(クラリネット 大阪音楽大学)、脇岡総一(オーボエ 東京都交響楽団)

1番/15:00 中国代表松田和寛指揮 山口大学 初出場 銅賞

        課題曲V、バレエ音楽「ライモンダ」より/A・グズラノフ(林紀人編曲)

初出場の大学がコンクールのトップに演奏するのは、とても大変だったと思います.その中で、山口大は期待以上の演奏をしてくれました.ひとりひとりの音がもうすこし豊かになり、演奏に立体感が増せばもっとよくなると思いました.今後注目の大学です.

私的審査 課題曲C+ 自由曲B− 

2番/15:15 東海代表高倉正巳指揮 静岡大学 4回目 銀賞

        課題曲T、シンフォニックバンドのためのパッサカリア/兼田敏

課題曲は、とても綺麗にまとめてましたが、表現に深さがあればもっとよくなると思いました.自由曲は、とてもすばらしかったです.兼田先生の長良川国際会議場で音楽葬がを思い出し、涙が出そうになりました.銀賞とは残念です.

私的審査 課題曲B+ 自由曲A

3番/15:30 北陸代表福田博之指揮 金沢大学 9回目 銅賞

        課題曲U、バレエ音楽「赤いけしの花」より/R・グリエール(仲田守編曲)

課題曲は三拍子の楽しさを表現できたらもっとよくなると思いました.またパーカッションがバンドの中にとけてなく、目立ってしまいました.自由曲もワルツの楽しさが出てなく、またロシアの匂いも感じることができませんでした.実力のあるバンドだけに今年はもうひとつでした.

私的審査 課題曲C 自由曲C

4番/15:45 東京代表上埜孝指揮 駒澤大学 15回目 金賞

        課題曲U:交響詩「ローマの祭」より/O.レスピーギ(仲田守編曲)

課題曲は、とても艶のある音で、場面の切り替えもすばらしく、リズム感も良く楽しく聴けました。自由曲も色彩感があり、表情豊かでこれも楽しく聴けました.演奏後場内が騒然とするくらいアピールしてました.

私的審査 課題曲A 自由曲B+

5番/16:00 西関東代表瀬尾宗利指揮 文教大学 13回目 金賞

        課題曲T、交響組曲「GR」より/天野正道

課題曲、自由曲ともすばらしかった.ブラボーです.ひとつひとつ音を大切に演奏して、表現力も豊かで、もう、涙が出ました.すばらしかった.

私的審査 課題曲A+ 自由曲A+

6番/16:15 九州代表佐々木安高指揮 福岡教育大学 3回目 銅賞

         課題曲T、ディヴェルティメント/L・バーンスタイン

課題曲は、音をただ演奏しているだけで、音楽としてはおもしろく聴くことができませんでした.自由曲も個々は歌っているのですが、それがひとつになってませんでした.最後のブラスのスタンドプレーはともかく、ピッコロまで立つのは良く分かりませんでした.校風なんでしょうか.

私的審査 課題曲B− 自由曲C+

休憩15分 

7番/16:45 北海道代表松代晃明指揮 北海道教育大学函館校 19回目 銀賞

        課題曲V、吹奏楽のための抒情的「祭」/伊藤康英

課題曲は木管の細かいところが滑ってリズム感を悪くしてました.三拍子も表現できてませんでした.自由曲も拍子感がお祭というより応援団のような拍子感になってました.ただ、ソリストは上手く、特にWリードすばらしかった.

私的審査 課題曲B+ 自由曲B+

8番/17:00 関西代表平倉昌明指揮 関西学院大学 28回目 銀賞

        課題曲T:歌劇「ムツェンスク郡のマクベス夫人」より 間奏曲/D・ショスタコーヴィッチ(鈴木英史編曲)

課題曲が始まった瞬間、伝統の関学サウンドが聴けてとてもうれしかった.ただ、表面的にはとても上手く演奏しているが表現に深さが出ればもっと良かった.自由曲も表現がなおざりで、深さが無いのは学生指揮のせいでしょうか?実力はもちろん認めています.あとは音楽面だけです.学生指揮では限界です.がんばってほしい.

私的審査 課題曲B+ 自由曲B

9番/17:15 東北地区代表淀彰指揮 東北学院大学 22回目 銀賞

        課題曲T、バレエ音楽「中国の不思議な役人」より/B・バルトーク(淀彰編曲)

課題曲はホルンがよく鳴ってて良かった.ただ、音の出だしにもう少し神経を使って欲しいと思いました.自由曲は音がバラバラで、音楽としては良かったのだけど、それを表現する力がもうひとつ.

私的審査 課題曲B− 自由曲B−

10番/17:30 東関東代表小澤敏朗指揮 神奈川大学 33回目 金賞

        課題曲T、バレエ音楽「中国の不思議な役人」より/B・バルトーク(小澤敏朗編曲)

課題曲は細かなミスが目だちとても不安でした.最後のテヌートの表現は文教に負けてたと思いました.自由曲は表現がすばらしく、意図が伝わってきました.

私的審査 課題曲A− 自由曲A+

11番/17;45 関西代表若林義人指揮 龍谷大学 9回目 金賞

        課題曲T:三角の山/酒井格

課題曲はフォルテがただ強いだけで、表現が荒く感じました.自由曲もブラスが大きく荒く感じました.ただ、このホール向きの演奏とはいえます.

私的審査 課題曲A− 自由曲B+

12番/18:00 九州代表柴田裕二指揮 福岡工業大学 5回目 銀賞

        課題曲V、ウインドアンサンブルのための幻想曲「不思議な旅」/小長谷宗一

課題曲はリズムがすべり、不安定に感じました.自由曲もテンポ感がもうひとつでしたがやさしさのあるすばらしい表現だったと思います.

私的審査 課題曲B− 自由曲B−

私的順位

私としては、今回文教大学の演奏に感動しました.文句無く1位です.次に神大、駒大、龍谷、静大、関学の順です.結果も4位までが金賞になったので、私の耳もまだ腐ってないなと思ったしだいです.

1位:文教大 2位:神奈川大 3位:駒澤大 4位:龍谷大 5位:静岡大 6位:関西学院大

公的順位

2チャンネルに出ていた審査結果での順位は次のとおりでした、上記の私的順位1位の文教大が3位だったのはおどろきましたまた龍谷の2位も意外でした.ただ、母校(神大)が1位だったので、まあいいか.

1位:神奈川大 2位:龍谷大 3位:文教大 4位:駒澤大